みなさん、こんにちは。 2020年の中秋の名月は10月1日でしたね。アメリカでもお月見について説明できるようにしておきましょう(*’▽’) 英語で中秋の名月、満月、半月 中秋の名月は英語で表現する […]
高校留学・高校交換留学
スタートアップ成長(アメリカ インターンシップ)
みなさん、こんにちは。 昨日に引き続きスタートアップのお話です。スタートアップで成功した後、どのようにすればいいでしょうか? Phase 5) Maturity(企業の成熟) 企業が成熟するにつれて成長率は低下する可能性 […]
よりよい会話をする方法②(アメリカ高校留学)
みなさん、こんにちは。 昨日に引き続きTed Talkからセレステ・ヘッドリー(Celeste Headlee)の10 Ways to Have a Better Conversation(より良い会話のための10の方法 […]
よりよい会話をする方法①(アメリカ高校留学)
みなさん、こんにちは。 今日はTed Talkからセレステ・ヘッドリー(Celeste Headlee)の10 Ways to Have a Better Conversation(より良い会話のための10の方法)を紹介 […]
アメリカ、ビザのスポンサーって?(アメリカ留学)
みなさん、こんにちは。 海外に滞在するときにビザが必要となりますね。ビザのスポンサー聞いたことがあるかと思いますが、ピンときませんよね。 今日はアメリカのビザのスポンサーについてご説明します。 ビザのスポンサーって? ビ […]
アメリカのLabor day(アメリカ高校留学)
みなさん、こんにちは。 アメリカでは、9月の第一月曜日がLabor day(勤労感謝の日)で学校などがお休みとなります。今日はLabor dayについてお伝えします。 Labor dayとは アメリカでは多くの人々がこの […]
アメリカとイスラエルの関係(アメリカ高校留学)
今日はイスラエルとアメリカとの関係についてアユサ高校交換留学の根本先輩から聞いてみましょう!イスラエルは、アメリカの最大の同盟国と呼ばれるほど密接な関係のある国です。 イスラエルの歴史 イスラエルは、ユダヤ人によるシオニ […]
アメリカとイランの関係(アメリカ高校留学)
アメリカと深い関係のある中東の国々はたくさんありますが、今回はイランとアメリカとの関係についてアユサ高校交換留学の根本先輩から聞いてみましょう! アメリカとイラン イランは反米国家と言われていますが、歴史上ずっと反米であ […]
アメリカと中国の関係②(アメリカ高校留学)
みなさん、こんにちは。 昨日に引き続きアユサ高校交換留学の根本先輩から「アメリカと中国」について聞いてみましょう! 中国の内戦 1945年に第二次世界大戦が終わった後、中国は中華民国と中華人民共和国という2つの勢力に分か […]
アメリカと中国の関係①(アメリカ高校留学)
みなさん、こんにちは。 今年はアメリカの大統領選挙ですね。アメリカの大統領は大きな影響力を持っていますから、誰がなるかによって世界の動く方向が変わるかもしれません。 現在アメリカと中国との間で貿易戦争が起きているというよ […]
アメリカのテニス用語(アメリカ高校留学)
みなさん、こんにちは。 テニスの四大大会の1つ、全米オープンの女子シングルス決勝で、大坂なおみ選手がベラルーシの選手にセットカウント2対1で勝ちましたね! 今日はテニス関連の英語についてお伝えします? ゲーム中の英語 ・ […]
トランプとバイデンの政策のちがい「医療、移民、環境問題」
みなさん、こんにちは。 昨日に引き続き、アユサ高校交換留学に参加した根本先輩から11月に行われるアメリカ大統領選挙について聞いてみましょう! 今日は「医療、移民、環境」の問題についてのトランプ氏、バイデン氏のそれぞれの主 […]