最近はデジタル通貨(Digital currency)の普及が進み、紙幣や小銭を使うことも減ってきたかと思いますが、小さい商店などでは現金オンリーのところもありますね。今回はアメリカのお金について見ていきましょう。 紙幣 […]
高校留学・高校交換留学
アーカンソー州で高校留学中!(アメリカ高校留学)
アメリカ高校交換留学でアーカンソー州に滞在している先輩から感想文が届きました(*’▽’) ホストファミリーとの生活 休日は基本的にホストファミリーと一緒に映画鑑賞や、毎週日曜日の朝にチャーチに行っ […]
高校留学は一生に一度のチャンス!(アメリカ高校留学)
アメリカ高校交換留学中の先輩から感想文が届きました(*’▽’) ホストファミリーとの時間? ホストマザーとは映画を見たりテレビを見たりすることが多いです。ホストブラザーは休みの日にボクシングに連れ […]
アメリカ留学中のコミュニケーション(アメリカ高校留学)
みなさん、こんにちは! 欧米人とのコミュニケーション ? の記事に書いたとおり、日本の「高文脈文化(high-context culture)」と 欧米の「低文脈文化(low-context culture)」同士が話を […]
グループ主義の考え方(アメリカ高校留学)
今回はグループ主義について考えてみましょう。「個人主義」と「グループ主義」では、物事の考え方や生き方が異なります。狩猟文化では個人主義の考え方が強く、農耕文化ではグループ主義の考え方が強い傾向にあります。 グループ主義 […]
アメリカ、個人主義の考え方(アメリカ高校留学)
今回は、「個人主義」について考えてみましょう。日本では、その場の空気を乱したり、自分主張が強い人は疎ましいと思われますね。「空気を読まない人」のことを“KY”と敬遠されますが、アメリカでは“KY”が一般的です(^O^) […]
アメリカの時間の概念(アメリカ留学)
今回は「アメリカと時間」についてです。日本では一般的に時間通りに事が進むことが当たり前とされていますね。アメリカではどうなのでしょうか? 電車・バス 日本では、電車もバスも時間通りに来ますね。新幹線でも少しの遅れでお詫び […]
アメリカでのコミュニケーションの取り方(アメリカ留学)
世界にはさまざまな文化がありますが、コミュニケーションの取り方については、「直接的なコミュニケーション」と「間接的なコミュニケーション」の二つに分けることができます。 直接的なコミュニケーションとは? 直接的なコミュニケ […]
アメリカの高校の授業で「求められること」(アメリカ高校留学)
今回は、アユサ高校交換留学の小川先輩からアメリカの高校での「アメリカ史と聖書の授業」と「求められること」についてお聞きしましょう。 アメリカ史と聖書の授業 アメリカ史については、これも必修になっているかと思いますが、やは […]
アメリカ高校留学後の進路&授業の受け方(アメリカ高校留学)
今回は、アユサ高校交換留学の小川先輩から帰国後の「進路」と「英語」についてお聞きしましょう。 帰国後の進路 派遣先はワシントン州のヤキマという人口5万人くらいの中規模な町で、キリスト教系の私立高校に通っていました。 帰国 […]
アメリカと日本の「いい子」のちがい(アメリカ留学)
日本で「いい子」と聞いて思い浮かべるのはどんな子どもでしょうか?「親や先生の言うことをよく聞く子」、「口答えをせず、お行儀よくしている子」でしょうか?日本では周りに迷惑をかけない行動ができることが大切ですね。 では、アメ […]
ELTiSオンラインテストの受験要項(アメリカ高校留学)
ELTiS (English Language Test for International Students)オンラインテスト受験要項についてお伝えします。 受験の準備・提出物 ELTiSの受験をするには、アユサ日本事 […]