「Bucks(バックス)」を聞いたことがありますか? アメリカ英語で一般的に「ドル」を指す俗語として使用されます。例えば、「10 bucks」は「10ドル」という意味になります。この表現はくだけた言い回しであり、会話や非 […]
高校留学・高校交換留学
ランチには何を食べる?
今日は、アメリカの高校に通う11年生のランチについてご紹介します。 – ランチは学校で買いますか? 買う時もありますが、作って持っていく時もあります。 – どんなランチが買えますか? 一応セットに […]
ハイスクールの1日
今日はアメリカの高校生の1日をみてみましょう。 授業が始まる時間はDistrictや学校によっても違うので全く同じとは言えませんが、参考になればと思います。テキサス州の公立高校の11年生(日本では高校2年生ですね)の1日 […]
Sponsor a childプログラム
昨日に引き続き、12月のクリスマス時期のイベントをもう1つ。 アメリカの高校で、部活のコーチから案内がありました。 SPONSORS NEEDED! Choose a child to sponsor from the […]
シークレットサンタ(アメリカの高校で)
12月はクリスマスのイベントがたくさんありますね。 職場でよくやるのがシークレットサンタ。高校でもやります。クラブなど親しい仲間でやることが多いです。どんなふうでしたか? 高校のオーケストラでシークレットサンタをやりまし […]
FBLA – Future Business Leaders of America
前回に引き続き、アメリカの高校のクラブについて紹介しています。 今回は、FBLAという組織です。 ビジネスおよびリーダーシップ分野で興味を持つ学生たちを結びつけ、キャリアの発展とリーダーシップのスキル向上を支援することを […]
Debate Club
前回に引き続き、アメリカの高校のクラブを紹介しています。 今回はDebateです。 Debateは高校生だけでなく、中学生や小学生も参加(練習?)しています。 アメリカでは小中学生の習い事の一つとしてもPublic Sp […]
アメリカの高校、Club & Organization
アメリカの高校には、どんな部活動、クラブ活動があるでしょうか。 日本の高校と違うところは? 日本の高校の部活動といえば、2つ掛け持ちしたり、季節ごとにかわったり、ということはないですよね。 1つのクラブに入るとおそらく卒 […]
16歳でプロ転向を宣言した鍋谷選手
カシオワールドオーブンで優勝した鍋谷太一選手、素晴らしいですね。おめでとうございます! 鍋谷選手は、高校1年生の時に、プロ転向を宣言したそうです。 高校に通いながら、クオリファイングトーナメント(QT、次の試合の出場順位 […]
サンクスギビングデー
アメリカの高校ではサンクスギビングウィークですね。どんな過ごしかたをするのでしょう。 サンクスギビングとは? サンクスギビングの始まりは、1621年、イングランドからの宗教的な移民であるピルグリム・ファーザーズと、アメリ […]
ホストファミリーとの週末の過ごし方(アメリカ高校交換留学)
現在、高校交換留学中のKさんに、ホストファミリーとの週末の過ごし方について聞いてみましょう! 週末はどんな過ごし方をしていますか? 学校の授業がない土日には毎週いろんなところに連れて行ってもらっています。毎週日曜日は教会 […]
School Bus Stop
STOPサイン アメリカのスクールバスには、STOPサインが車体側面についています。 子供達が乗り降りする間、運転手はS T O Pサインを出します。 一般的に、スクールバスが停車し、STOPサインを表示している間に、他 […]