「A broken clock is right twice a day.」は、文字通りに訳すと「壊れた時計も1日に2回は正しい」となります。 どんなに当てにならない人や物でも、偶然やたまたま正しいことを言ったり、正しい […]
英語学習
Lest we forget
Lest we forgetとは 直訳すると「私たちが忘れないように」という意味合いを持つ英語のフレーズです。 主に過去の重要な出来事、特に悲劇的な出来事や犠牲を払った人々を追悼し、その記憶を未来へと繋ぐという強い思いを […]
行けたら行く?
日本語の「行けたら行く」は、様々なニュアンスを含んだ、ちょっと曖昧な表現ですよね。 英語でこのニュアンスを伝えるにはシチュエーションによっていくつかの言い方があります。 ・I’ll try to go. / […]
Back to EDO era
かつて英語学習がどのように行われていたか遡ってみましょう。 江戸時代の日本は外国との交流は限られていたため、限られた人々によって行われていました。 そのため、教材も現代とは大きく異なり、手書きの写本や、当時交流のあったオ […]
How do you describe umami?
旨み(Umami)は、旨みは、日本語由来の言葉である「Umami」でそのまま表現されることもあるようです。 英語で説明するのが少し難しい味覚で、一般的な味覚である甘味、酸味、塩味、苦味とは異なり、独特の風味があるためです […]
CNNで読もう(Surprising asteroid sample)
An early analysis of a sample collected from the asteroid Bennu suggests that the space rock had an unexpected […]
格言から英語を学ぶ
アメリカには、歴史上の人物から現代の著名人まで、多くの人々が語り継いできた有名な格言があります。 英語で書かれた格言を読むことで、その言葉の持つ力強さや奥深さをより深く味わうことができます。 ここでは、英語で知りたいアメ […]
Tongue Twisterで発音練習(続2)
まだまだ発音練習になるTongue Twisterがあります。 沢山の種類で、根気よく練習してみましょう! ◽️地域別テーマのもの ・New York: New York, New York, what a wonder […]
CNNで読もう(歴史的なセミの出現)
the historic cicada emergence Naturalists have already spotted the first arrivals in a rare phenomenon during […]
CNNで読もう(phonetic alphabet in whale)
科学者たちは驚くべき偉業を達成した。彼らは、記録された何千ものマッコウクジラのクリックシーケンスを人工知能で分析することにより、 クジラのコミュニケーションにおけるこれまで知られていなかった複雑性を特定した。 Scien […]
Tongue Twisterで発音練習(続)
まだまだ発音練習になるTongue Twisterがあります。 ・Six Swedish swimmers swam swiftly. 6人のスウェーデン人スイマーが素早く泳ぎました。 ・The twelfth dw […]
Latinから学ぶ
英語の語源には、ラテン語が非常に大きな影響を与えています。英語の単語多くがラテン語に由来していると言われています。これは、英語が歴史的にラテン語の影響を強く受けたためです。 ラテン語から英語に伝わった単語の例 numbe […]