Earth Day アメリカでは、アースデー(Earth Day)は毎年4月22日に祝われます。 アースデーは、アメリカでもっとも長い歴史を持つ環境保護のための日であり、毎年様々な形で下記のようなイベントや活動が行われま […]
アメリカの生活
onomatopoeia??
onomatopoeiaは擬音語のこと 絵本ではよくオノマトペと呼ばれる擬音が使われていますね。 アメリカの絵本でもよく見られるオノマトペを日英で比較してみましょう。 動物の鳴き声: Dog/犬: Bow-wow (ワン […]
ホームカミングデイの歴史
ホームカミングについて以前こちらでご紹介しました。 HOCOって? 少し掘り下げてみましょう。 ホームカミングデイの起源は明確ではありませんが、19世紀後半のアメリカで始まったと考えられています。 初期のホームカミングデ […]
CNNで読もう(皆既日食)
4月8日の皆既日食 皆既日食の間、皆既として知られる短期間、月が太陽の顔を完全に遮ります。 皆既日食は 2044 年8月まで米国本土で再び見ることができず、月が太陽を完全に遮ることができない金環日食が勝つため、この歴史的 […]
Spirit weekとは
Spirit Week(スピリットウィーク) は、アメリカの高校でよく行われるイベントです。 これは、学校の精神を高め、学生が誇りを持って学校の一員であることを祝うための 1 週間のイベントです。 スピリットウィーク に […]
What is Pi day?
**Pi Day(パイデー)**は、円周率(π)を記念する日です。主に以下の日付が「Pi Day」として知られています。 3月14日 円周率の最初の3桁(3.14)にちなんでいます。 アメリカ合衆国で最初に制定されたため […]
CNNで読もう(世界で最も幸福な国2024)
2024 世界で最も幸せな国 世界幸福度報告書が発表され、北欧諸国が再び最高スコアを獲得しています。 1位の国はフィンランドで、7年連続トップの座を守り続けている。 今年の報告書には、年齢層別のランキングが初めて掲載され […]
新生活スタート!(オペア留学)
現在アメリカに滞在中のオペアの方から、現地リポートが届きました。 これからオペアとして渡米し、新生活をスタートさせるにあたり、参考になればと思います! オペアとしての生活が少しずつ安定してきたころかと思います。 アメリカ […]
州ごとに違うアメリカの祝日
日本の祝日が年間16日に対しアメリカの祝日(Federal Holiday)は10日です。 ところが祝日は上記以外に州ごとに定められたものがあります。 State Public Holidayと呼ばれ、こちらでは各州が定 […]
ballot (アメリカ予備選挙)
1月23日にはニューハンプシャー州でPrimary選挙があります。 こんなニュースを見かけましたか? Biden is not on the ballot in New Hampshire’s primary […]
アメリカのドライブスルー(DRIVE-THRU)
こんなことまでドライブスルーでできる! アメリカにはこんなことも車に乗ったままにできます。 以前の記事にもあるカーブサイドピックアップ、は駐車場に車を停めて商品を持ってきてもらうサービス。 Curbside Pickup […]
スクールランチの野菜を補おう!
アメリカでは、USDA(アメリカ農務省)がスクールランチプログラムにおいてバランスの取れた食事を提供するための規定を設けています。そこには野菜の提供も含まれていますので、ランチメニューの中には、 Tossed Salad […]