ワークトラベル

アメリカと日本の働き方の違い(アメリカ インターンシップ)

みなさん、こんにちは。

今日はアメリカと日本の働き方の違いについてお伝えします。
「アメリカは自由でいいな」と思う方もいるかもしれませんが、アメリカは実力主義の社会であり、個人の能力が問われます。企業はいつでも雇用を取り止めることができるので、結果を出し続けないと給与もあがらず、突然くびとなってしまうこともある厳しい社会でもあります。自由には自己責任が伴うということですね!

アメリカで働く

アメリカでインターンシップやアルバイトをする以上、米国の文化や常識について理解することが必要となります。日本の常識がアメリカでの常識とは限りません。「郷に入っては郷に従え」という諺がありますが、風俗や習慣はその土地によって異なるものです。新しい土地に来たら、その土地の風俗や習慣に従うべきだということになります。

異なるバックグラウンドの人と働く

組織に属したときは、その組織の規律に従うべきだということは日本と同様です。文化の違いによるストレスは、仕事の効率を低下させたり、職場の雰囲気を悪化させたりする原因ともなるため、お互いの価値観を尊重し、違いを理解することは、チームの成功のためには必要不可欠なスキルです。

グローバル人材として成功するためには、異文化理解、すなわち個人の価値観で“違い”を決めつけたり、正否をつけたりすることをせず、違いを違いとして素直に受け入れることが重要となります。

アメリカに「空気を読む」「あうんの呼吸」はない

日本の企業では、主に日本人によって構成されており、背景に大きな差がないため、文化や価値観の共有が容易であることから「空気を読む」「あうんの呼吸」といった文化が存在します。一方でこれらは「なれ合い」や「保守」に結びつくこともあります。この文化を外国人が理解するのは難しいため、グローバルな場では通用しません。

アメリカの企業では、複数の国籍や異なる文化を持つ人材が入り交じっており、その多様性から様々な視点が生まれます。そのような環境下でコミュニケーションをはかるためには、個人の主張・発信力が問われます。個人の主張が強いためお互いに衝突することも多い傾向にあります。

リスクに対する捉え方の違い

一般的に日本では、100%近い可能性が無ければ「できる」とは言いません。日本の文化では、より正確であることを重視するため、リスクに対しては慎重になることが多いでしょう。100%と言えばきっちり100%であることが求められ、誤差は悪とされます。そのため、一つひとつ丁寧に仕事をこなし、できるまでやり遂げる傾向にあります。

アメリカでは、50-70%程度の可能性があれば「できる」と判断し、100%のアウトプットができるようにします。また、失敗した時は、その失敗から学ぶが、前へ進むことを重視するため、その失敗によって起きた事項についてのフォローが不十分なこともあります。

ビデオで見よう!

リスクについてのとらえ方の違いをビデオで見ましょう。
この下?のリンクをクリックしてね。
www.youtube.com/watch?v=aY1mjQiEjIw/

———————————————————-
アメリカ インターンシップ
www.intraxjp.com/internships/

海外インターンシップ

海外インターンシップについて調べているがよく分からないと悩んでいませんか?イントラックスでは、不明点、ご質問を受け付けております。
些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。

WEB説明会・個別相談