みなさん、こんにちは。
今日はマーティン・ルーサー・キング・ジュニア(以下、キング牧師)についてお話します。
キング牧師は、アメリカで人種差別をなくすことに生涯をささげました。
バス乗車ボイコット運動
1955年に、アラバマ州モンゴメリーで裁縫師だったローザ・パークスが、バスの中で白人の乗客に席を譲るのを拒否したために逮捕されました。
この逮捕をきっかけにバプテスト教会の牧師に着任したばかりのキング牧師らが抗議運動に立ち上がり、モンゴメリーのすべての黒人にバス・ボイコット運動を呼びかけます。
当時貧しい黒人にとってバスは必須の交通機関で、利用者の75パーセント以上が黒人でした。彼らがバスをボイコットしたことで、バス路線を運営するモンゴメリー市は経済的に大きな打撃を被ります。
1956年には、最高裁判所がアラバマ州においてバスに適用される人種分離法を違憲としました。
ノーベル平和賞受賞
1964年にキング牧師は、非暴力の抗議活動を主導した功績によりノーベル平和賞を受賞しました。
同年、雇用と教育の機会均等を求める公民権法が可決されました。その後もキング牧師は、黒人が安全に選挙登録し投票する権利を保証する投票権法など多くの法改革を推進しました。
キング牧師の演説
1963年に8月、キング牧師は、ワシントンのナショナル・モールに集まった20万人以上の人たちを前に、「私には夢がある」の演説を行いました。
この演説は多くの人々の胸を打ちました。
キング牧師の演説英語文
I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true meaning of its creed: “We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal.”
I have a dream that one day on the red hills of Georgia, the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at the table of brotherhood.
I have a dream that one day even the state of Mississippi, a state sweltering with the heat of injustice, sweltering with the heat of oppression, will be transformed into an oasis of freedom and justice.
I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by the content of their character.
I have a dream today!
I have a dream that one day, down in Alabama, with its vicious racists, with its governor having his lips dripping with the words of “interposition” and “nullification” — one day right there in Alabama little black boys and black girls will be able to join hands with little white boys and white girls as sisters and brothers.
I have a dream today!
I have a dream that one day every valley shall be exalted, and every hill and mountain shall be made low, the rough places will be made plain, and the crooked places will be made straight, and the glory of the Lord shall be revealed and all flesh shall see it together.
This is our hope, and this is the faith that I go back to the South with.
演説の和訳
絶望の谷間でもがくことをやめよう。
友よ、今日私は皆さんに言っておきたい。われわれは今日も明日も困難に直面するが、それでも私には夢がある。
それは、アメリカの夢に深く根ざした夢である。
私には夢がある。
それは、いつの日か、この国が立ち上がり、「すべての人間は平等に作られているということは、自明の真実であると考える」というこの国の信条を、真の意味で実現させるという夢である。
私には夢がある。
それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷所有者の息子たちが、兄弟として同じテーブルにつくという夢である。
私には夢がある。
それは、いつの日か、不正と抑圧の炎熱で焼けつかんばかりのミシシッピ州でさえ、自由と正義のオアシスに変身するという夢である。
私には夢がある。
それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、人格そのものによって評価される国に住むという夢である。
今日、私には夢がある。私には夢がある。
それは、邪悪な人種差別主義者たちのいる、州権優位や連邦法実施拒否を主張する州知事のいるアラバマ州でさえも、いつの日か、そのアラバマでさえ、黒人の少年少女が白人の少年少女と兄弟姉妹として手をつなげるようになるという夢である。
今日、私には夢がある。私には夢がある。
それは、いつの日か、あらゆる谷が高められ、あらゆる丘と山は低められ、でこぼこした所は平らにならされ、曲がった道がまっすぐにされ、そして神の栄光が啓示され、生きとし生けるものがその栄光を共に見ることになるという夢である。
Youtubeで聞こう!
www.youtube.com/watch?v=6dKimoybmEo
—————————————————————————————–♪
アユサ高校交換留学、アメリカ高校留学
www.intraxjp.com/ayusa/