交換留学とは文化の交換をする留学です。
アメリカのホストファミリーに日本のことを教えてあげましょう!
日本文化を伝えたい!
年間を通して日本ならではのイベントがたくさんあります。
しかし、日本にしかない文化を英語で説明するのは予想以上に難しい。。。
実際に自分で体験し、説明できるようにしておくこと。写真を撮っておくとより伝わりやすいです。
お正月
アメリカではサンクスギビング、クリスマスが年末の行事として盛り上がりますが、元旦以降は比較的静かです。
御節の由来、お雑煮の作り方、凧揚げ、羽子板などについて調べておきましょう。
ひな祭り
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事ですね。
ひな人形を飾って、桜や桃の花、雛あられ、菱餅なども一緒に飾り、桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」と呼ばれることが多いです。
ひな人形の種類もいろいろです。
親王飾り・・・最上段の男女一対の人形となる親王さまだけ
七段飾り・・・人形が15人揃った段飾り
五人飾り(二段または三段飾り)・・・親王に三人官女を加えた段飾り
夏祭り
英語にするとfestivalですが、日本の祭りは独特です。
浴衣を着て、屋台で射的や金魚すくいをして、
かき氷を食べながら花火を見て…
とても日本らしいイベントですが、英語で説明できますか?
お盆休み
夏休みにはおばあちゃん、おじいちゃんの家に行く人が多いのではないでしょうか。
お盆休みは霊が子孫の元に帰って来る期間であるともされており、仏教独自の考え方です。
日本の田舎の風景や仏教に関する話題は、ホストファミリーにとって興味深いものだと思います。
写真やビデオで見せる
日本らしい文化やイベントの様子を写真やビデオに残しましょう!
日記を英語で書いてみるのもいいかもしれませんね(^^)
日本の文化が知りたくて受け入れてくれるホストファミリーに、英語で説明できるようにしてください。
日本の素晴らしい文化を自慢してきてくださいね!
アユサ高校交換留学
www.intraxjp.com/ayusa/