サウスカロライナ州に高校留学中の山崎くんから近況が届きました。
アメリカで野球クラブ開始!
僕は野球のシーズンが本格的に始まり、充実した日々を過ごしています。
2月3日~5日に野球のトライアウトがありました。
トライアウトの内容は試験と言うよりは、どちらかというと普段の練習とあまり変わりませんでした。
僕はvarsityに合格し、主にセカンドを守っています。
試合について
試合は、土曜日か平日の放課後にあり、基本的に7回までです。
試合の後は友達とファストフードレストランで夜ご飯を食べたりして、とても楽しんでいます。
理論や技術的なことはよくわかりませんが、日本と異なる慣習を多く見つけられます。
ヒマワリの種
ヒマワリの種は野球には必需品で、試合中や練習中に食べ、殻はそのままグラウンドに捨てます(球場によっては許されてない)。
ですので、試合後のダグアウトはとても汚れていて、日本ではあまり見ない光景だったので、最初はとても困惑しましたが、今は少し慣れました。
ヒマワリの種には色々なフレーバーはあり、どれもすごく美味しいです。
チームの祝福の仕方
他にも、チームメイトがホームランを打った時には、チーム全員がホームプレートに行きみんなでそのバッターを祝福します(高校野球でそれをやることはタブーだと聞いたことがあります)。
このように、同じスポーツでも日本とアメリカで異なる点が沢山あり、とても興味深く感じます。
特にどちらが正しいと言いたいわけではありませんが、日本に帰ったときにいいと思ったことは反映できるよう、しっかり観察したいと思います。
募金活動!
野球のプログラムの一環で募金活動というのがあります。
ユニフォーム代、フィールドや設備のメンテナンス費などのお金を払うためにプレイヤーは、
お金を集めなければなりません。僕たち野球部は一枚当たり25ドルのクーポンを1人当たり20枚売らなければいけませんでした。
僕は近所の家を回ったり、先生方に聞いたり、日本食レストランに行ったりと、色々な所を周り、最終的に20枚売り切ることができました。
このように何か物を売る経験はしたことがなかったので、とても貴重な経験になりました。
アユサ高校交換留学
アメリカ高校留学
www.intraxjp.com/ayusa/