高校留学帰国後

イギリスの中学校(アメリカ高校留学)

皆さん、こんにちは。

今回は、アユサ高校交換留学に参加した根本先輩がオススメする本「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」の紹介です。

著者の紹介

著者のブレイディみかこさんは、英国人の夫を持つイギリス在住の保育士、コラムイストとして活躍する日本人女性です。

この本はブレイディみかこさんの息子さんが11歳になり、中学校に入学してからの学校生活を描いたお話です。

イギリスの中学校

彼の通っていた小学校は地元でも有名な名門のカトリック小学校でしたが、中学校にはさまざまな人がいました。

同じ日本人として共感できるところがあり、自分の思春期時代と重ね合わせながら一緒に悩みながら読みました。

これから留学に行く皆さんには特にお勧めできる本だと思います!

多文化主義(multiculturalism)

Multiculturalism is a situation in which all the different cultural or racial groups in a society have equal rights and opportunities, and none is ignored or regarded as unimportant.

訳:)多文化主義とは、社会の全ての文化的、人種的なグループが平等の権利、機会を持ち、どのグループも無視されたり重要視されないようなことがない状態のことをいいます。

単語を覚えよう)!

 Situation: 状態
 Cultural: 文化の
 Racial: 人種の
 Equal: 平等な
 Right: 権利
 Opportunity: 機会
 Ignore: 無視する
 Regard A as B: AをBとしてみなす

イギリスの中学校で学ぶこと

イギリスでは社会を変える教育の一環で、小学校高学年くらいから、前回バカロレア幸福論で紹介したような「政党の役割」や「自由の概念」などを勉強します。

彼は「エンパシー(empathy)とは何か」という問題に対して、「自分で誰かの靴を履いてみること(stand in someone’s shoes)」という回答をしていい点数をもらいました。

「自分が共感できないことであっても、相手の立場になって想像してみることが大切」ということですね。

社会を変える教育

Citizenship education is education that provides the background knowledge necessary to create an ongoing system of new citizens participating in and engaging with the creation of a civilized society.
訳:)社会を変える教育とは、教養の高い社会の創造に携わる新しい市民を継続的に育成するシステムを創るために必要な状況や社会問題を理解するための背景知識を提供する教育です。

単語を覚えよう)!

 Citizenship: 市民権
 Provide: 与える
 Background: 生い立ち
 Knowledge: 知識
 Background knowledge: 背景知識
 Ongoing: 進行中の
 Participate: 参加する
 Engage: 携わる
 Civilized: 教養のある
 Society: 社会

———————————————————————————————————-?

アユサ高校交換留学、アメリカ高校留学
www.intraxjp.com/ayusa/