オペア留学参加中の加藤さんから渡米後の英語力についてお聞きました☺
英語を話すことへの抵抗がなくなった?
渡米してから英語を話すことへの抵抗がなくなり、自分に自信がつきました。日本にいる時から英語は好きでしたが、常に間違えたらどうしようという不安があり、思うように話せなかったことを今でも覚えています。しかし、アメリカに来て、ホストファミリーをはじめ、たくさんの方と出会い自分らしくいることが1番だということに気づきました。
たとえば、日本に住んでいる外国人の方々、もしくは日本語を勉強中の方々と会話していて、彼らが本当に簡単な「こんにちは」「ありがとう」などの単語をカタコトで発した時、私たち日本人は素直にすごい!と思うと思います。母国語ではない第2言語を一生懸命学んでるだけですごいのです。だから、私たちが英語を完璧に話せなくて当たり前ですし、日本語訛りがあっていいんです。このことに気づき、自分らしく堂々と英語を話せるようになってから英語力も伸び、自分自身を愛してあげられるようになったと思います。
英語力は伸びましたか?
アメリカで英語のリスニング力、スピーキング力が伸びたと実感しています。私の場合、1年目は日本語環境のあるホストファミリーと、2年目は日本語環境ゼロのファミリーと一緒に過ごさせていただきました。日本語が通じる環境にいて英語力は伸びるの?と思う方がたくさんいらっしゃると 思いますが、確実に自分次第です。1年目は、休日や時間がある際はなるべく英語に触れるよう、外に出かけたり、外国人の友達と遊んだり、 言語交換イベントに参加したりと自分から英語環境を作りにいっていたことが英語力向上のカギだったのではないかと思っています。
どのように英語を勉強しましたか?
ネイティブ英語に慣れ始めたのは、渡米後3か月後くらいだと記憶しています。先ほどもお伝えしたように、1年目に関しては仕事の際は少しではありますが日本語を使える環境だったので、地域のオペアミーティングやさまざまなイベントに積極的に参加するようにしていました。
2年目は、ホストファミリーとの会話がすべて英語だった上、teenagerを見ていたので彼の英語力も高くとても良い勉強になりました。また、コロナの中でもオンラインではありましたが、1年目同様にイベントに参加しました。 オンラインで友達とおしゃべりするのは楽しく、そして、英語力もアップします?
———————————————————————————————————?
オペア留学 オペアケア
www.intraxjp.com/aupaircare/