高校留学・高校交換留学

世界の気候変動(アメリカ高校留学)

みなさん,こんにちは。

今回は、アユサ高校交換留学の根本先輩から世界の気候変動枠組条約、パリ協定について聞いてみましょう!

パリ協定とは

Paris agreement sets out a global framework to avoid dangerous climate change by limiting global warming to well below 2℃ and pursuing efforts to limit it to 1.5℃.
パリ協定は、平均気温上昇の2℃をかなり下回る1.5℃までに制限する努力を遂行することで、危険な気候変動を回避するための世界的な枠組みが提示されています。

・ Set out: 提示する syn. serve
・ Global: 世界的な syn. international
・ Framework: 枠組み syn. structure
・ Avoid: 避ける syn. prevent
・ Limit: 制限する syn. restrict
・ Well below…: …をかなり下回る
・ Pursue: 追い求める syn. seek
・ Effort: 努力 syn. endeavor

パリ協定は2015年に採択され、1997年に採択された京都議定書に次いで2020年以降の地球温暖化対策を定めました。パリ協定が掲げるのが、温室効果ガスの排出削減(緩和:mitigation)と既に排出されている温室効果ガスへの適応(adaptation)です。

パリ協定と京都議定書の違い

① 対象国
京都議定書では、先進国にのみ排出量の削減が義務付けられていました。

しかし、京都議定書が採択された1997年からパリ協定の2015年の間に多くの途上国が経済発展を遂げたため、パリ協定では途上国を含む全ての参加国に削減義務が課されました。

② 公平性と実効性
京都議定書ではトップダウン(top-down approach)で定められた排出削減目標を先進国に課していました。

パリ協定では各国が自国の状況を基に、自主的に目標を定めるボトムアップのアプローチ(bottom-up approach)を採用しました。

トップダウンとは、上の組織が意思決定し下の組織に指示や命令をする流れのことを言います。ボトムアップとは、下の組織の意見を基に上の組織が意思決定をするという流れを指します。

アメリカのパリ協定離脱

アメリカのトランプ大統領は2017年にパリ協定の離脱を表明しました。

パリ協定の最大の課題は、一国がより多くの経済支援を行なっても、環境改善によって受ける益は他の国々と同じであるという点です。

よってトランプ大統領は、パリ協定は「アメリカが何十億ドルも支払い不利益を被ることで他国に利益をもたらす協定だ」と主張しました。

アメリカの正式なパリ協定の離脱は大統領選挙が行われる2020年11月3日です。アメリカが離脱した後、気候変動対策でリーダーシップを取るのは中国ではないかと言われています。

これからどうすべきか?

環境問題から見る国際情勢もなかなか興味深いですね。

果たして地球はパリ協定の目標を達成できるのか、そして各国は手を取り合うことができるのか。

みなさんはどうお考えでしょうか。

地球の明るい未来に期待したいですね。


——————————————————————————————–?
アユサ高校交換留学、アメリカ高校留学
www.intraxjp.com/ayusa/

アユサ高校留学・高校交換留学|アメリカ

アメリカ高校留学・高校交換留学について調べているがよく分からないと悩んでいませんか?
アユサインターナショナルでは、不明点、ご質問を受け付けております。
些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。

説明会・個別相談