Web説明会・個別相談
資料請求・お問い合わせ
国立公園で働く
遊園地で働く
球場で働く
給与と参加費用
体験談
Web説明会・個別相談
資料請求・お問い合わせ
体験談
Testimonial
HOME
体験談
安村さん
法政大学 文学部 4年
アルバイト先 : ブッシュガーデンズ、バージニア州
仲間たちからの寄せ書きが何よりも嬉しかった!
昨年のグレイシャーに引き続き、2回目の参加でした。現地では、ライドオペレーターとして、ジェットコースターを動かす仕事をしていました。聞いたことのない単語ばかりの中、操作手順や緊急時の対応方法など、覚えなければならないこともたくさんあり、苦労しました。また、テーマパークならではのざわめきの中で相手の英語を聞き取るだけでなく、自分の声を届かせるということ、さらに電話応対にも苦労しました。職場の人たちは現地の人たちがほとんどではありましたが、とても温かく優しい人たちばかりで、上手く英語を話せない私のことを理解し、何度も助けてくれました。仕事終わりやオフの時には一緒に出掛けてくれたりもしました。最後には寄せ書きもくれて、本当にいい仲間に恵まれて働くことができたなと思っています。
義積さん
学習院大学 国際社会科学部 2年
アルバイト先 : ブッシュガーデンズ、バージニア州
海外で働く貴重な経験をし、日本との違いに気づかされた
ブッシュガーデンズの中で一番大きいレストランで働き、料理の提供や、キッチン業務も担当しました。お客さんからすると、私がワークトラベルに参加している日本人とは分からず、普通に話しかけてきたりするので、初めは聞き取れなかったりして大変でした。しかしそのおかげで、アメリカの接客も学べましたし、英会話の練習にもなりました。また、従業員は他の国の参加者だけでなく、現地の大学生、主婦の人なども多く、たくさんコミュニケーションもとれました。日本に興味がある人が、たくさん質問してくれて嬉しかったです。
オフの日は遊園地で遊んだり、近くにあるアウトレットでショッピングしたりしました。寮で仲良くなった日本人ルームメイトとワシントンやニューヨーク旅行にも行くこともできました。
ワークトラベルを通じて、海外で働くという貴重な経験をすることができました。アメリカの接客はとてもフレンドリーで、日本との違いが多く感じましたし、職場だけでなく、寮でも自炊や洗濯などすることで、一人暮らしをしたことのない私にとってとても良い経験になったと感じています。また、協調性、相手を思いやることの大切さも学べました。将来英語を使って働きたいという思いがより強くなったと思います。
森岡さん
大阪府立大学 工学部 3年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
マニュアルがない中、自分から仕事を見つけるのが、新鮮で楽しかった
言葉を主に学ぶ語学留学とは異なり、お金を稼ぎながら異国で働くワークトラベルでは、他とは違う特別な経験ができると思い参加しました。
ホテル内にあるDining roomで、料理が並ぶブッフェ台やバーカウンターの補助、メインでお客さんの対応をするサーバーのアシスタントとして色んな業務にあたりました。職場では、トルコ、エクアドル、台湾、ロシア、モンテネグロなど、色々な国の友達と一緒に仕事をしていました。ゲストや仕事仲間と会話することが多くて楽しかったですし、仕事に関する語彙力も増えたと思います。
休日には、同じ職場の仲間とハイキングをしたりしていました。他にも、映画を観たり、従業員用の食堂でおしゃべりなどをして時間を過ごすことが多かったです。
日本でもアメリカでも、難しい部分は人とのコミュニケーションだなと感じました。英語を使っていると、日本語よりも直接的な表現が多いため感情的になることが多かったように思います。また、アメリカでは基本的にマニュアルがないので、自分から仕事を見つけるのが、新鮮で楽しかったです。将来は、自分の専門分野の知識などを活かし、将来は海外で活躍したいと思います。
中田さん
青山学院大学 文学部 2年
アルバイト先 : ブッシュガーデンズ、バージニア州
現地で働くことを通して主体的・能動的に動くことの大事さを感じた
私は園内のケーキ屋やアイスクリーム屋、ドリンクスタンドなど様々な場所で働きました。仕事内容は、お客さんのオーダーを取りや食べ物の提供をするサーバー、お金のやり取りをするキャッシャーなどです。最初の方は基本的に誰かと共に働いていましたが、最終的には一人でサーバーとキャッシャーの両方を任せてもらえるようになりました。お客さんと常に接する仕事なのでとても楽しく、また、現地の人だけでなく、他国からの参加者と同じ環境で働くことは新鮮でした。
休みの日には園内の別エリアへ遊びに行ったり、アウトレットで買い物をしたり、コロニアルパークへ行って歴史に触れたり、色々なことをしました。また、寮が主催してくれたバスツアーでワシントンDCやニューヨークにも行くことが出来ました。
日本のように何でも手取り足取り教えてくれる訳ではないので、突然任される仕事内容に、最初は戸惑ったり不安を感じることもありましたが、現地で働くことを通して主体的に、能動的に動くことが大事だと改めて感じました。また、他国の参加者と比べて英語力の低さを痛感し、もっと英語力を向上させたいと強く思いました。将来は客室乗務員になることを目標にしているで、今回の経験は絶対に活かされると思います。
前田さん
芝浦工業大学 工学部 2年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
英語の上達以上に、得るものがあった
英語力を伸ばすため、夏休みにアメリカで短期留学がしたかったこと、アルバイトなので、他のプログラムに比べて安く長く滞在出来ること、そしてグレイシャー国立公園で色々な自然体験をしたかったこと、この3つの理由で、プログラム参加を決めました。
配属先は公園の入口付近にあるロッジで、ハウスキーピングを担当しました。自分の場合は、タイ人や台湾人の友達とペアで仕事をする機会が多く、一緒に客室のベットメイクなどをやっていました。簡単な作業が多かったですが、日本人は仕事が丁寧だと驚かれました。将来の夢について話をしたり、英語の勉強方法を聞いたり、その国の文化を教えてもらったりして、とてもいい刺激をもらうこともできました。雨の日だとお客さんが外出していないことが多く、色々な国から来ているお客さんと話をすることができて楽しかったです。オフが同じ日の仕事仲間やルームメイト、日本人メンバーとハイキングや湖にも行きました。一度だけ、運よくオーロラを見ることができ、とても感動しました。
今回の滞在で、色々な国の人と出会い、話しをして、友達をたくさん作ることができました。英語の上達も感じられましたが、それ以上に、外国の人との交流や、自然体験など普段の生活で得られないものをたくさん得ることが出来たと思います。
今後は、より自然にコミュニケーションが取れるように英語を使う機会を増やしていきたいと思っています。そして将来、今回のワークトラベルで出会った海外の友達と日本や現地でもう一度再会したいです。
五十里さん
名古屋外国語大学 外国語学部 2年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
コミュニケーションの大事さがよく分かった
配属はランドリー関連の業務で、お客さんが使ったベッドや枕のシーツなどのリネン類など、ホテルで使われたものを洗濯しアイロンがけをしていました。同僚には、Spain, Moldova, Taiwan, ThailandそしてAmericaの人たちが居たので、食べ物の話や言語、時には国際問題等の難しい話もしました。色々な国から来ている参加者と一緒に、文化交流をしたり自分の言語を教えたり教わったりすることが楽しかったです。
異文化交流を通して、日本に興味を持っている人の多さに驚きました。同時に、日本が客観的にどう見られているかも知ることが出来ました。お金持ちだとか、働き者で綺麗好きとか、良いイメージを持ってくれていた人が多かったです。そして反対に、自分が思っていた他国に対するイメージも間違っていることもあった事に気づきました。異なる背景を持つ人と一緒に生活する中で、彼らの文化が日常に現れるのは面白いことだと思ったし、いかにコミュニケーションを取ることが大事か分かりました。
作野さん
東京薬科大学 生命科学部 2年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
自身でも英語の上達が実感できて、もっと居たいなと思うようになりました
もともと留学をしたいと思っていたのですが、ワークトラベルは留学とは違って現地で働くことができるので、その分たくさん人と喋れるかなと思ったのがきっかけで参加を決めました。
私は、国立公園内にあるスーパーのような所で働いていました。主にレジや、 品出しなどがメインの業務内容です。色んな国から来ている従業員たちと様々な話をしながら仕事ができて、とてもいい経験なりました。初めはお客さんの質問を聞き取るのに精一杯でしたが、やっていくうちにお客さんの質問に答えられるようになったり、上司に指示されるだけではなく自分から状況を伝えることができるようになったりと、自分自身でも英語の上達が実感できて、もっと居たいなと思うようになりました。
今回の経験を通して、もともとアメリカに憧れ、将来住みたいなと思っていた思いがより強くなったと思います。また、英語を話すことが楽しく感じられるようになり、もっとたくさん英語で話したいなという思いが生まれました。 来年も参加することを検討しています。
仲本さん
関西外国語大学 外国語学部 2年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
ワークトラベルでの経験を将来の夢に繋げる
アメリカで英語を使って働くという日本では絶対に経験できない貴重な体験を学生のうちにしてみたいと思い応募しました。私はギフトショップで主にキャッシャーを担当していました。その他には、商品の補充はもちろん、お客様のお土産選びにも携わりました。同僚には、アメリカ人、チェコ人、ルーマニア人、ポーランド人、台湾人、スロバキア人がいました。生活面では、台湾人と日本人で一軒家を寮として使用し、共同生活だったので、食材の買い出しにも行きました。休日は、友達とハイキング、ラフティング、釣り、サイクリング、ドライブなど、アウトドアアクティビティを楽しみました。今回ワークトラベルに参加して、世界中から来た人々と出会い、国際交流を通じて、自分の中の様々な固定観念が覆されました。また、日本での日常生活を振り返り、親への感謝、そしてこれからの人生など、改めて考えさせられることが沢山ありました。英会話力はもちろん、国際感覚や異文化理解力が、私の海外で日本語教師として働くという夢に少しでも繋がり、活かせる事ができたらいいなと思います。
松本さん
関西学院大学 総合政策学部 2年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
積極的なアプローチは国境を越えて友達の輪が広がる
元々自然が大好きで、働いてお金を得ながら世界中の仲間との協働経験ができるというのが自分にぴったりだと思い、参加しました。現地では、ホテルのハウスキーピングをしていました。レストランのサーバーに比べたら少し体力は必要でしたが、仕事仲間と英語でコミュニケーションをとりながら協力して仕事を進めていくというのがとても貴重で楽しい経験でした。現地では、目の前の湖が綺麗な寮に住んでいました。自炊生活だったので、休みの日にスーパーに買い出しに行ったりしていました。休日は一緒の寮に住む友達や仕事仲間とハイキングやショッピングに行ったりしました。この経験を通し、英語を完璧に話すことができなくても必死に伝えようとすればいつか伝わるし、友達も簡単にできるのだなと思いました。将来は、今回のプログラムのように、何か成長につながる経験ができる場を設けていく側に立ちたいなとも思っています。
帯刀さん
日本大学 生物資源科学部 3年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
自分の殻を破って得られるコミュニケーション能力
高校時代の先輩が昨年行っていたのを知り、身近な人が想像もしなかった大自然の中でアルバイトをしていて、自分もやりたいと思いました。現地では、ギフトショップで仕事をしていました。初めは上手く聞き取れない、理解できない、話すのもままならない状態でした。ですが、自分なりに同僚に「もっとゆっくり喋って」や「理解出来なかったからもう一回言って」と、何でもいいから話すことを心がけました。休日には同僚や同じ家に住んでいた日本人や台湾人と、ハイキング・ラフティング・パーティー・料理・サイクリング・買い物などをしました。この経験を通して学んだことは、自分の気持ちをはっきりと拙い英語でも伝えることの大切さです。それをさらけ出していかにコミュニケーションを取るかがとても大切であると感じました。自分から求めないと何も手に入らないですし、貪欲に努力する、その姿がとても大切だと強く感じました。ワークトラベルで得た様々な国の人と働くという経験や、英語をもっと学びたい!という気持ちをこれからも大切にして夢に向かって邁進していきたいと思っています。
石川さん
青山学院大学 社会情報学部 3年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
将来の目標が明確になった経験
大学の友人と共に参加して、楽しめそうだと感じ、また留学や企業へのインターンが当たり前になっている今、みんなとは違う経験をしたいと考え参加を決めた。現地では、ホテルのRoom Attendantとして、ホテルの客室清掃、ベッドメインキングなどを行っていた。自分の配属されたホテルでは、常に2人で仕事をするので多国籍の人と様々な話をすることができた。最初、人見知りをしてなかなか会話を弾ませることができなかったが、慣れていくにつれて変わっていくことが出来たと思う。日本人は英語が下手だと思い込んで自分から話そうとしない人が多いと考えるが、多国籍の人々は英語が下手でも積極的に話していたので、恥ずかしがらずに英語を使うことの大切さを学んだ。休日には、一緒に参加した大学の友人や、仕事で仲良くなった外国人の部屋で話したり、山へ行ったりBBQをしたりした。昔から英語を使う仕事が目標ではあったが、今回を通じてより一層その思いが強まった。
櫛引さん
中央大学 文学部 2年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
自分の気持ちを相手に伝えることが大事
現地では、ハウスキーピングという客室の清掃を担当した。1グループ約3人で行うため、あまり苦ではなかったが、アメリカの夏休み期間中やチェックアウトが多い日は大変だった。自分たちの業務が早く終わっても、まだ終わってない人たちのヘルプに行くこともあった。休日は、ダウンタウンの古着屋や古本屋に行って買い物をした。一番楽しかったのは帰国直前に日本人と台湾人の友達と行ったハイキングで、目的の湖までは行けなかったものの、遠くから眺めた湖や紅葉がとても綺麗だった。また、8月中はとても暑く、半袖でちょうどよかったが、9月に入ると急に秋らしくなり、朝は気温が一桁になるほどだった。プログラムを通して大事だと思ったことは、とにかくあきらめないで自分の気持ちを伝えようとすること。せっかく現地で英語のスキルを身に着けたので、外国人の観光客など困っている人がいたら率先して手伝いをしたいと思った。将来は、英語を使う職につけたらいいと思っている。
岡田さん
南山大学 人文学部 2年
アルバイト先 : シンシナティレッズ球場、オハイオ州
将来も大好きな野球と関わる仕事がしたいと思った
Cincinnati Redsというチームのホーム球場にあるレストランで、ウェイトレスとして働きました。このレストランは、食べ飲み放題で、お寿司やハンバーガー、ステーキなどのブースがあり、食べ物の補充や、テーブルのバッシングを主に行っていました。英語面で大変だと感じる事もありましたが、良くしてくれる仲間やルームメイトの存在に助けられました。私はこの経験から、どんなに辛くても大好きな野球に関われていると思えば、頑張りぬけることに気づき、将来も何かしら野球に関わることのできる仕事がしたいと思うようになりました。
滞在先はアパートメントスタイルで、モンゴル人やトルコ人、中国人とシェアハウスをしました。自炊生活となるので、アメリカの食事に慣れるまでの間、日本から持参したラーメン等は活躍しました。
ワークトラベルに参加し、自分が外国人であるという経験をしたことで、外国人に対する考え方が変わり、接し方も変わりました。そして自分というものをしっかりと持ち、すべての人と対等に関われる人間になる、という目標もできました。
佐藤さん
上智大学 総合グローバル学部 2年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
次のステップに繋がる貴重な経験と大切な出会い
園内のホテルで、レストランのサーバーアシスタントとして派遣されました。お客さんにお水を汲んだり、テーブルの片づけ及びセットを行ったり、料理を運んだりと仕事は様々です。仕事中にお客さんであるアメリカ人の方々とお話する機会も非常に楽しく、現地の方にアメリカの政治についての意見や考えなどが聞けたことは、非常に有意義な経験でした。期間中は、従業員用の寮に滞在していて、台湾・スペイン・アメリカ人がルームメイトでした。仕事面では、合理的な新しいシステムやルールを上司に提案することで、作業の効率を少しでも、上げることができました。また、様々な出会いに恵まれ、国内外に友人ができました。来年の夏からタイの大学に留学を考えている私にとっては、現地でたくさんのタイ人の友人ができたことは非常に嬉しく、留学を行うにあたって非常に心強いと感じました。ワークトラベルを通して、培った人との繋がりを今後も大切にして、次の目標に向けて動いていきたいと思っています。
宇佐美さん
南山大学 外国語学部 2年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
英語力だけでないスキルを身につけることができた経験
ワークトラベルはただの勉強のための留学ではなく、現場でアルバイトができる点がおもしろそうだと思って参加しました。実際働くと、日本とは様々な違いがあることに気づけて全てが真新しかったです。例えば、私はギフトショップで働いていたのですが、そこにはマニュアルもなく、初日にザッとレジや働き方を教わり、その数分後にはもうレジを打っていました。初めは分からないことだらけでしたが、慣れてくるとお客さんとの会話もできるようになっていき、楽しく働くことができました。同僚も上司も私が困っているとすぐに助けてくれるいい人たちでした。今回英語力だけでなく、家事スキルも鍛えられました。私のいた地区はみんな自炊で、アメリカの広いスーパーで買い物をし、料理を作ったこともいい経験でした。
工藤さん
関西学院大学 総合政策学部 3年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
他の人とは違うワークトラベル経験を将来への自信につなげる
私は始めレストランのキッチンでDishwasher(お皿洗い)として派遣されました。ボスとのコミュニケーションを取るうちに、だんだんとサラダやWrap、ピザなどの料理を作るポジションを任せてもらえるようになりました。私が働いていたキッチンは特にとても仲良しで、ボスも一緒に和気あいあいとジョークを飛ばしながら楽しく仕事をしていました。また、ロシア、台湾、トルコ、エクアドル、チェコスロバキア、中国、ポーランド、タイなど様々の国の大学生がいるので休憩時間や、仕事中の雑談も飽きることがなく毎日新しい発見の連続でした。
私は現在大学3年なのでこれから就職活動がはじまります。周りが夏休み中に日本の企業にインターンへ行っている中で私はwork travelという道を選びました。周りと違う経験をしたということに自信を持って就職活動に打ち込んでいきたいと思っています。また、外国で寮生活をしながら異国の人々と働いたことで生きる力が身についたと思っています。ピンチのときも、大変なときも、楽しいひと時も共に共有して乗り越えたアメリカで出会った仲間達がプログラムを通して最も誇れる財産になりました。
吉澤さん
青山学院大学 文学部 3年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
様々な文化や価値観に触れ、自分を見つめなおす良い機会に
私は、大学三年生の夏に参加しました。就活の前に日本でインターンに参加しようかと考えていたのですが、何か他の人と違うことをしたいと思い、参加することに決めました。
私の担当業務はレストランで、SA(Server Assistant)として接客をしていました。オーダーやお会計などはMain Serverがやるので、SAはお水運びやお皿をさげたり、テーブルの片づけ、セッティングをしました。他にもできることを探して積極的に動くことを心がけました。時々、お客様を出迎えて、お席まで案内するHostも任されました。
様々な国の方と仕事、生活をしたことで、様々な文化や価値観に触れ、自分自身を見つめ直すいい機会になりました。視野が広がり、将来やりたいこと、方向性が増えたのでこれから迎える就職活動に活かしたいです。また、分からないことはすぐ訊く、積極的に動くことの大切さを再確認できたのでこれからも実践していきたいです。
溝さん
琉球大学 農学部 2年
アルバイト先 : グレイシャー国立公園、モンタナ州
話すのが苦手でも笑顔と熱意で押せば何とかなるということを再確認した
ハウスマンとナイトポーターとして、主には客室でのリネン類の交換や、掃除などを行っていました。ナイトポーターのシフト時は、トランシーバーで指示があると、客室にものを届けに行く事もありました。仕事が早く終わった時には、ルームアテンダントの仕事を手伝い、そのおかげでベッドメイキングもできるようになりました。
休日の過ごし方は、何といってもハイキング。これなくして、グレイシャー国立公園で何をするのか!と言わんばかりの豪快な絶景が身の回りに広がっています。数多くトレイルがありますが、自分が行った中ではどのトレイルも外れなしでした。
実際に海外で働いてみて、最初のうちは、思い通りに行かず苦戦したこともありましたが、時間がたてばクリアできるようになりました。相手が外国人でも、自分の頑張り次第で思いは伝わると実感し、何事にも挑戦し継続することの大切さに気付きました。また、ワークトラベルが終わった今でも日本や海外の友人と連絡を取り合い、近況を報告し合っています。海の向こうで頑張る彼らの姿を見ることで、自分も頑張らないと、と触発されています。
閉じる
ワークトラベル体験談をご紹介します。
世界の同僚と楽しく仕事ができたり、英語力がアップしたり、
アメリカの働き方の違いを感じたり、自由時間に壮大で美しい自然を楽しんだりと、さまざまなことが体験できます。
安村さん
法政大学 文学部 4年
義積さん
学習院大学 国際社会科学部 2年
森岡さん
大阪府立大学 工学部 3年
中田さん
青山学院大学 文学部 2年
前田さん
芝浦工業大学 工学部 2年
五十里さん
名古屋外国語大学 外国語学部 2年
作野さん
東京薬科大学 生命科学部 2年
仲本さん
関西外国語大学 外国語学部 2年
松本さん
関西学院大学 総合政策学部 2年
帯刀さん
日本大学 生物資源科学部 3年
石川さん
青山学院大学 社会情報学部 3年
櫛引さん
中央大学 文学部 2年
岡田さん
南山大学 人文学部 2年
佐藤さん
上智大学 総合グローバル学部 2年
宇佐美さん
南山大学 外国語学部 2年
工藤さん
関西学院大学 総合政策学部 3年
吉澤さん
青山学院大学 文学部 3年
溝さん
琉球大学 農学部 2年
個別相談
ワークトラベルについての
個別相談を受け付けております。
お気軽にお申し込みください。
個別相談予約はこちら
Web説明会
Webからの説明会のご予約も承っております。
また、学生の皆さまに向けて、
大学での説明会も実施しております。
Web説明会予約はこちら
資料請求
資料請求も承っております。
下記リンク先のフォームより、
お申し込みください。
資料請求はこちら
お電話でのお問い合わせ
0120-039-815
ワークトラベルの公式SNSアカウントはこちら
公式 LINE
公式 Instagram
公式 Facebook
公式 Twitter
LINEで最新ニュースを配信